どら焼きと一升餅が大人気。
どら焼きの末廣屋喜一郎〜井の頭和菓子処 末廣屋喜一郎 2002年度三鷹市商店コンクールIT部門優秀賞受賞

トップページ
01ネタになる和菓子のお話
02季節の和菓子クローズアップ
03職人喜一郎の和菓子伝授
職人のどら焼き人気の秘密
末廣屋喜一郎(お店)について

トップページ01ネタになる和菓子のお話いただきますと山の神様のお話

01ネタになる和菓子のお話

いただきますと山の神様のお話

みなさんが、ご飯を食べるときにいただきます!って言いますよね!しかも、手を合わせる人、いませんか??僕は自然と合わせています… では、なぜ「いただきます」と言い、しかも、手を合わせたりするのでしょう。

「いただく」とは、穢れを防ぐこと。

まずひとつの理由は、『いただきます』は、「いただく」からきています。「いただく(頂く)」とは、大切なものを頭上にささげもち、穢れ(けがれ)を防ぐことなのです。頭の上にものをささげ持つとは、穢れを防いでいたのです。日本人は、非常に「穢れ」を嫌う民族で、「清い」ことを大切にするのです。

いただきますと山の神様

もうひとつ、農耕民族である我々日本人は、雨を降らせる山のてっぺんに、山の神がいると信じていました。そう、山の神様がいるのは、山の頂(いただき)なのです。ご飯を山盛りにして、その「いただき」を食べる。つまり、山の神から「いただき」を頂戴するということが「いただきます」なのです。

山の神がいるいただきを頂戴することにより、神の力を体に取り入れ、生命が強くなる。昔の日本人は、このように考えたのです。ということで、ご飯を食べるときに、私たちは「いただきます」といいます。穢れを防ぎ、(山の)神様にご挨拶しているのです。そして、私のように無意識に手を合わせる人は、このような昔からの日本人の風習によるのでしょう。

「いただきます」と言ったら、なんと答えますか?

ところで皆さん、皆さんの家庭では、「いただきます」と言ったら、なんと答えますか?

うちは、「はい」か「お上がりなさい」「召し上がれ」です。「いってらっしゃい」という家もありました。

「いってらっしゃい」を聞いたときに「えっえっ、どこに行くの(@_@;)」と思っていましたが、山の頂に行くのかもしれませんね(笑)

あなたの家の「いただきます」の面白い返答を教えてください。

あなたの家庭の「いただきます」を言ったときに返ってくるおもしろい言葉をお寄せください。ぜひお願いしま〜す。

「いただきます」のおもしろ回答はこちらまで。suehiro@sueki.jp

このページのトップへ

Copywight(C) 2003 末廣屋喜一郎 ALL right reserved
suehiro@sueki.jp