|  
									 家族や友だちにお話して、へぇ〜と言われるネタになる和菓子のお話を伝授します。面白い話があったら、ぜひ和菓子を食べながら、家族やお友だちにお話してね。 
									 
									▼ 春の和菓子のお話:-最終更新:2004/02/29- 
										 桜餅は2種類ある? 〜関東VS関西〜 
									▼ 日本の文化、和菓子以外-最終更新:2004/02/21- 
									   お土産を買わないと不安になるのはなぜ? 
										 いただきますと山の神様のお話 
										・なぜごはんを食べるときいただきますって言うか知ってます?【反響多】 
										 『食べると食う』のお話 
										・食べると食うの語源は違うんですよ! 
									▼ お餅のお話-最終更新:2004/02/16- 
										 モチの語源★★★★ 
										 実は日本語で『モチ』は3種類★★★ 
										 
										 大福餅の起源「人生大逆転」 
										 鏡餅は呪術的な道具!?【反響多】 
										 お雑煮って何で食べるの? 
										 鏡餅のお飾りの仕方。お飾りの意味 
										 餅なし正月って知っています? 
										 お餅の形は丸い?四角い?境界線は? 
				  ▼和菓子の歴史 
										 和菓子の歴史(簡易編) 
										・和菓子の神様って誰だか知ってます? 
									▼人生と和菓子  
										 人生と和菓子(簡易版) 
										・和菓子は人の一生と密接に関わります。 
									▼ お饅頭の歴史 
										 お饅頭の起源は三国志の諸葛孔明が… 
										 日本のお饅頭の起源は2種類 
									▼お月見のお話 
										 お月見は2度しなければいけない!【反響多】 
									▼お彼岸のお話 
										 何故お彼岸にお萩を食べるの? 
									▼ 七五三のお話 
										 七五三の『三』の起源 
										 七五三の『五』の起源 
										 
										 七五三の『七』の起源 
										 七五三はなぜ11月15日?将軍権限… 
										 
										 七五三では何をする? 
										 鳥の子餅・鶴の子餅はなぜ縁起が良い? 
										 千歳飴の発祥の地は浅草 
									 
									  
							   |