どら焼きと一升餅が大人気。
どら焼きの末廣屋喜一郎〜井の頭和菓子処 末廣屋喜一郎 2002年度三鷹市商店コンクールIT部門優秀賞受賞

トップページ
01ネタになる和菓子のお話
02季節の和菓子クローズアップ
03職人喜一郎の和菓子伝授
職人のどら焼き人気の秘密
末廣屋喜一郎(お店)について

トップページ01ネタになる和菓子のお話大福餅の起源「人生大逆転」のお話

01ネタになる和菓子のお話

大福餅の起源「人生大逆転」のお話

江戸時代後期ごろの明和8年(1771年)の冬、小石川に住んでいたお玉さんが作ったお多福餅が大福の前身だと言われています。

お玉は、生活に困っていました。一生懸命考えたのでしょう。そして、生きる ために餅を売ることを思いつきました。その餅の中には、砂糖入りの小豆餡をいれて包み、冬の寒い江戸の夜に売り歩きました。

これより前に、塩餡のうずら餅というものがありましたが、お玉はそれを砂糖餡にして、かごに火鉢をいれて、焼き鍋を置き、寒い夜に熱々のお多福餅を売 ったのです。それから10数年後に、江戸で大福餅となり、ブームになり、広 まっていったそうです。

この本物の大福餅は固くなると言う欠点がありますが、固くなった大福は中火でじっくりと焼く。途中、水をいれて蒸し焼きにしてもおいしいのです。現在では、お餅で作った固くなる大福はなかなか手に入らないと言われます。

職人!喜一郎の大福餅▼ご注文を受けてから作ります!限定1日30個
職人喜一郎の本物の大福(夏場を除く)はこちら。
▼関連コンテンツ ウワサの餡入りお雑煮
末廣屋の大福餅は餡入りのお餅です。だからこの大福でお雑煮を作りました。かなりいけます。

▼感想はこちらまで。suehiro@sueki.jp

このページのトップへ

Copywight(C) 2003 末廣屋喜一郎 ALL right reserved
suehiro@sueki.jp