どら焼きと一升餅が大人気。
どら焼きの末廣屋喜一郎〜井の頭和菓子処 末廣屋喜一郎 2002年度三鷹市商店コンクールIT部門優秀賞受賞

トップページ
01ネタになる和菓子のお話
02季節の和菓子クローズアップ
03職人喜一郎の和菓子伝授
職人のどら焼き人気の秘密
末廣屋喜一郎(お店)について

トップページ01ネタになる和菓子のお話鏡餅は呪術的な道具!?

01ネタになる和菓子のお話

鏡餅は呪術的な道具!?

鏡餅、御供え。「年をとる」とは、生まれ変わること

「年をとる。」今の時代は案外ネガティブな言葉だ。

しかし、昔は意味が違った。「年をとる」とは、生まれ変わることだったのだ。

お正月には、年神様が遠くからやってくる。年神様は何のためにやってくるのか?

それは、全ての人やものに年をとらせるためである。年神様は新しい生命を与えてくれるのだ。

その年神様の霊力を移しとる道具が鏡餅なのである。この鏡餅を供え、そのお餅を食べることによって、僕たちは新しい生命を年神様に頂くのである。

生活に必要なもの、重要なものなど、いたるところに鏡餅を置いた。古い農家では、台所の隅に鏡餅を置いて、ねずみにちゃんと年をとらせてあげるらしい。

現在は餅が主体になり、鏡餅と読んでいるが、平安時代のころまで、鏡が主体で、源氏物語には、餅鏡と書かれている。また、餅鏡のことを正月様とも書いている。古代の人は、白くて丸いものに霊が移ると考えていた。移るから鏡というのだ。

つまり、鏡餅は日本古来から現代に続く呪術的な道具なのである。

 

▼感想はこちらまで。suehiro@sueki.jp

餅に力あり。末廣屋喜一郎の本物の餅

このページのトップへ

Copywight(C) 2003 末廣屋喜一郎 ALL right reserved
suehiro@sueki.jp