職人の手作りどら焼きの出来るまで
									職人喜一郎のどら焼きは、喜一郎の完全手作り。1回に200個くらいしか出来ません。そんな手作りの様子を写真に収めました。 
									職人はいとも簡単に焼き上げますが、毎回同じ大きさで数百個の皮を焼くのは大変なんです。
 
									1.完成図。このどら焼きをつくります。 
										  
										2.こだわりの生地たねを一つ一つ一文字という 
										厚さ約1cmの銅板の上に流し込みます。 
										  
									3.綺麗な焼き色がついたら、一枚一枚ひっくり返します。 
										  
									4.程よく空気が入り、ふんわり仕上がります。 
										  
									5.皮が綺麗に焼きあがりました。 
										  
									6.2日かけて練り上げた煮崩し餡を丁寧に無駄なく使います。 
										  
									7.奥、煮崩し餡。左が餡をつめたどら焼き。 
										手で持っているのは、これから餡をつめる皮です。 
										  
									8.どら焼きの出来上がり。 
										  
									9.ご贈答にはこんな感じで綺麗に包みます。 
										  
								   関連記事。職人のどら焼きの人気の秘密を探る。世界一の皿に認定。 
							  ▼感想はこちらまで。suehiro@sueki.jp							    |